ペルソナPERSONA
NCJAPANの求める人材像
私達が働く上で、
大切にしている事
- 真摯さ
integrity -
道徳的や芸術的価値を追求することにこだわり、
仕事に対して真摯に取り組める方真摯に、そして常に正直で堂々とした態度で、
全社が追求する価値の創造に取り組み、
経済的利益ではなく、私達の夢を実現する為に
真摯な姿勢でサービスを創り
続ける力を 持った方を求めてます。
- 献身
passion -
私達が目指している夢の実現に、
熱い情熱と仕事に対する熱意を 持っている方私達が目指している夢の実現に取り組む積極的な姿勢や、
プロジェクトのリーダーとして目的達成に情熱的であり
献身的に 活動できる方と、
共に仕事ができる事を楽しみにしております。
- 感動
Never-ending Change -
不便を取り除く為絶え間ない改善への
取り組み、一歩一歩完成度を高め、
人々に感動を贈れるまで努力できる方私達の夢は絶えずチャレンジの連続です。
感動へのあくなき探究心と世界へ価値あるサービスを提供する為、
積極的に業務の改善や社内環境を変えていける方をお待ちしております。
インタビューINTERVIEW
NCJapanで働くということ
「チャレンジ」する
社員をご紹介

LIONSHIP STUDIOエンジニア
子供のような自由な発想も、
受け入れられる現場。
- Q. これまでのキャリア
-
韓国のオンラインゲーム会社で働いていたのですが、
日本に来てからはゲームとは関係のないシステムの構築などをプログラマーとしてやっていました。
ただゲームがやはり好きだったので、今回またゲーム会社に戻ってきた流れになります。
オンラインゲームの会社にいたときに培った技術は、やはり今にも活かされてますね。
- Q. ゲーム開発のこだわり スマホゲームにおける魅力
-
こだわりとしては、安定感のあるゲームを作ることですね。
やはりメンテナンスが多いゲームは、プレイヤーが次に入りたくなくなるきっかけになってしまいますので。
あとは、自分自身がプレイヤー目線を忘れないというところです。
やはりスマホゲームはユーザー数が多いので、いろいろな施策ができて、試した結果が身近にわかって面白いです。
- Q. LIONSHIP STUDIOで楽しく働ける人物像
-
プロフェッショナルなメンタリティを持っている人。
ゲーム作りにプライドを持っている人ですね。
LIONSHIP STUDIOは家族みたいな雰囲気があって自由的なところがあり、
自分から言い出せる環境が整っているので、子供に戻った感覚になれます

オンラインゲームサービスディレクター
- Q. 仕事内容を教えてください
-
オンラインゲーム事業部門でチーフプロデューサーをしています。
現在、弊社で運営しているオンラインゲームタイトル毎で、それぞれプロデューサーがおり、ゲーム運営業務としてアップデート・イベント・キャンペーン・マーケティングの計画立案、実施運営をしています。
私の役割は各プロデューサーをまとめ、市場の流れに合わせた事業戦略を考えて、事業展開を推進する事です。
- Q. エヌ・シー・ジャパンに入社した動機を教えてください。
-
完成度の高い、魅力あるコンテンツを提供する企業と言う印象が強く、入社を志望しました。
入社後も、その印象は変わらず、自社製品の魅力をお客様に触れて頂き、楽しんで頂ける事に喜びを感じています。
- Q. 今後の目標は?
-
自社のゲームタイトルはとても好きですが、広い範囲のお客様に知って頂く機会がまだまだ少ないなと感じています。
この魅力をより広くお伝えして、一人でも多くの人に楽しんでもらうのが目標です。
- Q. 休日は?
-
土曜日は、体を休める事に集中して、日曜日は家族サービスに集中しています(笑)
まとまった休みの時は、キャンプとドライブで家族と一緒に出かける事が多いです。

オンラインゲームサービスプランナー
- Q. 仕事内容を教えてください
-
MMOオンラインゲームの運営(ブレイドアンドソウル)
- Q. エヌ・シー・ジャパンに入社した動機を教えてください。
-
エヌ・シー・ジャパン運営のMMOオンラインRPG「リネージュII」を8年間プレイしてきた時間を自分の人生に最大限活かす為。
全ての時間を意味ある時間にしたかったからです。
本当に大好きなゲームで、自らの手で運営に携わりたいと言う気持ちがあり、いつかはこの会社で働いてやる!と思ってました。
- Q. 今後の目標は?
-
ブレイドアンドソウルをプレイしているユーザーと共に、何時までも楽しめるゲーム環境を提供していきたい。
業務において、立ちはだかる壁を仕事の仲間とユーザーと一緒に乗り越えていきたい。
ブレイドアンドソウルにFSシャポロあり。
こいつがいなきゃ始まらないと言われるくらい圧倒的な存在感を作っていきたい。
- Q. 休日は?
-
プライベートの時間は、1人で出かける事が多いですねぇ。何も考えずにフラフラ散歩する事もありますし、ずーっと家に籠もってゲームを1日中やっている時もあります。
最近のブームは、兎に角新しい事を何かするっていうところですかね。
本当は彼女でも作ってデートでもしたいんですけどね(笑)
- Q. ここがエヌ・シー・ジャパンの魅力!
-
ゲームに対する情熱は、会社内で一番あると自信を持って言えます。
何が楽しめ、何が悪い事なのかは、プレイしている人にしか分かりませんが、全力でプレイしているからこそ自信を持って意見を言えるし、ユーザーが思っている事を代弁できます。
ワークライフWORK LIFE
- オフィス環境
- IT関連企業が集まる六本木に、NCJapanのオフィスもあります。
通勤の至便もよく、新築のビジネスビルの高層階にオフィスを構え、クリエイティブな感性を
刺激する快適な環境で仕事しています。
- 仕事をサポートする
数々の制度 - NCJapanでは、よりよいクリエイティブな仕事を支援する為、様々な制度・サポートを用意しております。
公私共に充実した毎日を過ごせる様、バックアップを行っています。
- 特別休暇
- 年次有給休暇とは別に、以下の特別休暇があり、
有給で休暇を取得できます。
結婚休暇、配偶者出産休暇、子供の結婚休暇、
マタニティー休暇、子供の看護休暇、
介護休暇、忌引休暇
- カフェテリアプラン
- 外部サービスを取り入れたポイント制の
福利厚生システム。
年間のポイントを使って、各種サービスの
補助を受ける事ができます。
- 社内レクリエーション
- 社員全員が参加するレクリエーションイベントを
実施しています。
年2~3回程度実施しており、社内交流の
機会を創出しています。
- 定期健康診断
- 社員の健康を維持する為、会社負担で
年1回の健康診断を行っています。
- 保養施設
- 関東ITソフトウェア健康保険組合の
保養所・スポーツ施設・レストラン等を
格安で利用できます。
- 確定拠出年金
- 確定拠出年金(日本版401k)とは、
会社が掛け金を拠出し加入者である
社員が自ら運用を決定。その運用の
結果次第で将来受け取る年金額が
変動する年金制度です。
- 懇親会
- 月に1回、所属部署毎に懇親会を
開いて社内コミュニケーションを促進する
機会があります。
- リフレッシュルーム
- 社員の憩いの場としてカフェタイプの
休憩場所を専用に用意しています。
自販機による軽食や飲み物もあります。
高層階からの展望を楽しみながら、
疲れをリフレッシュできます。
- 健康保険の給付
- 関東ITソフトウェア健康保険組合に加入
しており、高額な医療費がかかったとき、
出産したときなど、さまざまな場面で法定
以上の給付を受けることができます。
よくある質問FAQ
-
Q: 学歴や年齢の制限はありますか?
A: ございません。応募資格欄に記載されている学歴や年齢は、あくまで目安です。
-
Q: 外国籍なのですが、応募できますか?
A: 就業ビザの交付資格をお持ちであれば、国籍問わず歓迎いたします。
但し日本語での会話が可能な方に限らせていただきます。 -
Q: 提出した応募書類等の取り扱いはどのようになっていますか?
A: ご提出頂いた応募書類等は原則として返却しておりません。
個人情報として弊社基準に則り厳重に管理いたします。
また採用以外の目的で使用することはありませんのでご安心ください。
選考スケジュールSCHEDULE
選考期間は、エントリーから
内定まで約3週間程度となります。
合否の結果につきましては、
弊社よりメールにてご連絡させていただきます。
- エントリー
- 書類選考約1週間
- 面接
2回程度約1~2週間 - 内定
- 入社
PC/モバイルゲームサービスローカライズ チームマネージャー
ゲームの翻訳/音声収録と、ゲームに適用した内容に問題が無いかを確認するLQA業務の管理をしています。
翻訳対象テキストは、どんな状況で、どこに表示されるのか、どんなシーンで、誰が誰と会話をしているのか分からないことが多々あるので、統一性や文字数、改行位置も考えながら翻訳を進めています。
前職は法律関連の業種で、ファイナンスを担当していました。
ゲームは元々好きで、エヌ・シー・ジャパンの求人を見かけたときに「好きなことを仕事にできる」と思って入社を志望しました。
入社当初は前職と同じファイナンスチームに所属していましたが、今はゲームの根幹に触れる業務に携わっているような楽しさがあります。
気さくで穏やかな社員が多く社内の雰囲気も良いです。
毎月使用可能な親睦会費で豪華なランチを楽しんだり、広い用途に使用可能なカフェテリアポイント制度があったりと、福利厚生も充実していて働きやすい環境だと思います。
ゲームのローカライズは単に翻訳をするだけでなく、ゲーム開発作業の一環だと考えています。
プロ意識とゲームタイトルへの愛着を持って、「翻訳された」ことを感じさせない高い完成度を実現できるようにしていきたいです。
学生の頃はバックパックを背負って一人で走り回っていましたが、今は猫も拾ったので、遠出せずに自宅でゆっくり過ごすことが多いです。